19
2021「石積み学校(後編)その④」ーどうやって積んでいったのか?天端編ー
③の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、水糸を張って石積みの角度をきめて積み上げていくお話をしました。...
続きを読む
③の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、水糸を張って石積みの角度をきめて積み上げていくお話をしました。...
続きを読む
②の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、根石と呼ばれる一番下の基礎になる石を積みました。 その後は、水...
続きを読む
①の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回、石積みの劇的ビフォーアフターの写真をご報告いたしましたが、 これをどうやって積んでいったのか?を、ご報告いたします^ ^ 石積みの行程は簡単にわ...
続きを読む
2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校(後編)が開催されました! 今回は、地下水の影響で崩れかけている段々畑の法面を石積みで修復しました。 修繕箇所は2ヶ所。 1つ目は、 壁面から地下水が流れてくるため、一番大きな穴が...
続きを読む
ー石積み学校準備中♪ー 2月6日7日は、石積み学校(後編)を開催します! おかげさまで今回はお天気に恵まれそうな予報です。 当日のお手伝いに、 高知大学の学生さんがボランティアで参加してくれることになり、 打ち合わせをしました^ ^ 現場を...
続きを読む
みかん山の頂上まで続く道の側溝が、ボコボコに掘り起こされています! 側面に積んだ石もなぎ倒し、10mほどの区間を掘り起こしてくれるニクイやつ。 そう、犯人は、イノシシです(^。^) イノシシは秋から冬にかけて、 餌を探しにみかん山のあちこち...
続きを読む
土壌改良のために植えた麦が、 綺麗に一定の高さを残して無くなっていました! 誰かが刈り取ったように高さが揃っていて、ビックリ 生き物調査の専門的な仲間に相談してみたら、 犯人は間違いなく、鹿!とのことでした! みかん山では定点カメラを設置し...
続きを読む
地域の仲良しおんちゃん組が、 新年の挨拶にみかん山に来てくれました♪ いつもみかん山の様子やスタッフの様子を、 気にかけてくださって有難いかぎりです。 最近どう? 今はどんな作業してるの? それは面白いねー。 それならこうしたらどう? など...
続きを読む
石積み学校満員御礼! (写真は石積み学校さんHPより) 1月27日(水) 高知新聞さんに石積み学校の告知記事を掲載していただきました。 おかげさまで、たくさんの参加申込をいただきビックリしています。 昼すぎには定員に達しましたので募集を締め...
続きを読む
1月23.24日に開催予定をしていた石積み学校ですが、 強い雨が予測されるために延期にいたしました。 楽しみにされていた方には大変申し訳ございません。 延期の日程は、 2月6日(土曜日)・7日(日曜日)です。 開催出来なくてとても残念でした...
続きを読む