「土の学校・植樹祭レポート①」
ー幼木園の土づくりふりかえり♪ー
2022年3月19日、
「土の学校・植樹祭」を開催しました!
みかん山再生に向けた最大の課題は「土づくり」です。
そこで、専門的な仲間と一緒に持続可能な果樹園への再生を目指して、
参加型で「土づくり・環境づくり・苗木づくり」を実践しています。
「土の学校」の先生「たむさん」の
長期的な構想の元、
一年間かけて実践してきた土づくり。
全国から応援してくださるサポーターさんを始め、みかん山の再生に向けた取組みを応援してくださるたくさんの方々のおかげで、
無事に植樹祭を開催することができました!
2016年にみかん山再生に向けた10年ビジョンづくりをスタートし、
試行錯誤を重ねて、
2021年度から再生課題の要となる「土の学校」がスタートしました。
おかげさまで今回の植樹祭で、
10年ビジョンを実現するスタート地点にようやく立つことができて、心から嬉しく思います。
本当に本当に、ありがとうございます!
「土の学校」では、
2種類の土づくり・環境づくりを同時進行で進めています。
苗木を育てる園地「幼木園」と、
幼木園で育った苗木を定植し成木として育てる園地「成木園」です。
記念すべき植樹祭は、
「幼木園」で実践さた一年間の土づくりをふりかえるところからスタートしました♪
①2021年2月4日
土壌調査をした結果、有機物や栄養素がとても少ない土だということがわかりましたので、
その調査を元に「たむさん」が土づくりの目標をたてました!
②2021年4月17日
ソルゴーという緑肥を育てるために、まずは堆肥を幼木園予定地全体に散布しました!
③2021年5月4日
ソルゴーという緑肥の種まきをしました! 順調に成長し、草丈150cmほどになりました。
④2021年7月10日
成長したソルゴーを刈り取って裁断後、土の中にすき込み、「太陽熱養生処理」という土づくりを実践。
太陽熱と発酵の力で、硬くて粘い元々の土から地下20cmまでフカフカの土に変化しました!
⑤2021年7月16日
畝の周囲の土づくり用にマルチを張り、防草対策。
2021年10月16日
3か月後に耕起して、ライムギの種をまきました!(現在も成長中♪ 2022年6月刈り取り予定)
⑥2022年2月25日
1年間の土づくりの成果を確かめるために、再び土壌調査をしました!
1年前は不足気味だった養分がかなり改善され、チャートが円に近づいています。
調査をしてくれた会社の方も「何を入れたんですか?」と、とても驚かれていました。
土壌中の腐植が不足している課題は、太陽熱養生処理では改善しなかったため、
高知県須崎市にあるウエタ微生物研究所さんに相談したところ、腐植の改善に効果のある資材を寄付していただけることになりました!
⑦2022年3月15日
太陽熱養生処理で土づくりをした畝に、苗木用の植穴を掘って有機質の資材を混ぜ、植樹の準備をしました♪
⑧2022年3月19日
1年かけて土づくりをした幼木園に、みんなで植樹を行いました!
品種は温州みかん(興津早生・南柑20号)です。
⑨これから
土づくりの効果が、苗木の成長にどんな風に表れるのか楽しみですね♪
苗木が植樹された畝の左右に生えている緑色の草は、2021年10月に種まきした「ライムギ」です!
ライムギは今から草丈180cmほどに高く成長するため、夏場の雑草を抑え、強い日差しを和らげる効果も期待しています。
ライムギは、2022年6月に刈り取り予定。収穫できたら、ライムギパンを作ってみたいなあと構想しています♪
苗木の周囲には、山に群生しているカヤを刈って、裁断し、有機物マルチをしました。
根元を有機物でマルチすると、乾燥防止と雑草対策に役立ち、土をふかふかにしてくれる効果もあります♪
植樹祭レポート②へ続く♪
今回の植樹祭はコロナ感染拡大防止のため、
最小人数のみで開催いたしましたが
植樹祭の様子は動画撮影を行いましたので、
後日、サポーターさん向けにオンライン報告会を開催予定です♪
お楽しみにしてくださると嬉しいです!
また、お知らせいたしますねー(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「土の学校」とは?
みかん山の最大の課題は、土づくりです。
現在のみかん山の土は硬くしまって痩せていて、苗木を植えてもうまく育ちません。
そこで、専門的な仲間と協働で、果樹が元気に育つ土づくりを実践する参加型のワークショップ、「土の学校」を開催しています。
▶︎専門的な仲間(土の学校の先生)のご紹介
高知県佐川町で有畜複合農業を営み土壌医の資格も持つTAMファームの代表田村雄一さん、通称「たむさん」
⚫︎「土の学校2021」スケジュール
・土の学校(前編)4月17日(開催済)
・土の学校(中編)7月8日(開催済)
・土の学校(モニタリング編)10月16日(開催済)
・土の学校(後編)2022年3月19日(開催済)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐︎こんにちは、しあわせみかん山です。
みかん山の再生に向けた取組みをアップしていきます♪
⭐︎しあわせみかん山とは?
耕作放棄地の山を自然の力で果実が実る持続可能な山へ再生させていくことを目指して、
果樹自然栽培の実践研究を行っているNPO法人です。
⭐︎みかん山再生に向けた取組み
再生に向けた色々な課題にとり組むため、
1000年つながるみかん山づくりに共感してくださる仲間を呼びかけ、参加型で再生活動に取組んでいます♪
応援andご参加はコチラから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポーターの仲間として参加する♪
プロジェクトへ寄付をして参加する♪
みなさまの応援andご参加、心よりお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎NPO法人しあわせみかん山
世界中のみんなで1000年つながる農業と食を育てる