「摘果ワーク♪」 ー7月のみかん山自然栽培研究会ー

D831322F-75EA-4545-967D-207094CE1B0B D439D8BF-9282-4854-AD03-3DF129A816CA 16FF3D7B-5E55-4058-93B2-36A333409C8F AE7EC962-BA03-4960-BCD2-39B7DCE642F5

7月の研究会は、みかん山と同じ香南市にある
「柳本果樹園」さんで「摘果ワーク」を開催しました(^ ^)

摘果(てきか)とは、
多くつき過ぎた果実を摘みとる事で

木にかかる負担を減らして樹勢を維持したり、
木の形を整えたりしながら、
果実の味やサイズのバランスを取るという

突き詰めると、すごく高度な技術なんです!

ベテランの技術は数年では身につかないですが、
まずはどのくらいの量を摘みとるとよいのかを体感するワークをしました(^ ^)

温州みかんは一般的に
「1果につき葉っぱ20枚〜25枚」と言われていて、

1つの果実を実らせるのに必要な葉の枚数が決まっています。

そこで、
1本の木の葉っぱの数と実の数を全部数えて、
何個摘みとればよいのかを計算して出しました!

①葉の枚数→3903枚

②実の個数→807個

③葉と実の比率→3903÷807=4.8個

と、なるので、
現在は1果につき4.8枚の葉っぱで支えている状態です。

④1果につき20枚の比率に合わせると
→3903枚÷20枚= 約200個

と、なるので最終的にこの木には果実が200個になるとバランスが良いと言う目標数値が出せます。

⑤現在の実の数807個-目標の数200個
=摘果する個数600個

この木は、最終的に600個摘みとると理想的だということがわかりました!

「そんなに摘みとるの?」
と、ドキドキしてしまう数ですよね(^。^)笑

もちろん、一気には摘みとらずに

7月に荒摘果
8月に中摘果
9月に仕上げ摘果と、

3段階に分けて摘果するそうです(^ ^)

実際に数を数えて、目で確認してみると、
数量が感覚として身につきますね〜。
とても面白いワークでした!

柳本果樹園さんは、
7代続く農家で、
除草剤を使わずみかんの減農薬栽培に取組み30年になる大先輩農家さんです。

いつも色々な事を学ばせていただいて
本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■NPO法人しあわせみかん山

2012年より、高知県にある後継者が居なくなって衰退するみかん山を引き継ぎ、自然栽培で山を再生させることを目指して、みんなでみかん山づくりに取り組んでいます。

『多様ないのちと共生するみかん山には色々な果樹が育ち、
持続可能な「農・食・環境」の学び場として発展している』

と、いう10年ビジョンを2017年に描き、
そこに向かって植樹計画や土壌改良を試行錯誤してきました。

2019年は、10年ビジョンに向かって進む、記念すべき1年目。
どんな展開になるのかワクワクしています♪

この活動は、全国のサポーターさんや10年ビジョン基金によって支えられています。

みなさまの、幅広い応援やご協力、
どうぞよろしくお願いいたします(^ ^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サポーターとして応援しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一緒にみかん山づくりに参画してくださるサポーターさんを大募集しています。♪
http://mikanyama.org/supporter/

●サポーターとは、みかん山の夢に共感し参画してくださる継続型支援の会員さんです。

●サポーターさんに様々な形でみかん山の事業に参画していただくことが、10年ビジョン実現の大きな原動力になります♪

●現在、
全国の個人・法人サポーターさん300人に支えられています(^ ^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10年ビジョン基金に寄付をして応援しませんか?

●10年ビジョン基金とは、自由な金額をいつでも寄付することができる窓口です♪

●基金に集まった資金は全て、10年ビジョンに向けたみかん山づくりの事業に活用され、ビジョンを実現させていく大事なツールになります♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■経営理念

●夢
世界中のみんなで、
1000年つながる「農業と食」を育てる。

●目標
自然栽培×手つなぎ流通の実践とその普及

●おもい
「持続可能な農業」と「いのちを育む食」を通じて、
人と自然が思い合う「しあわせ(思合わせ)」な社会を、
生産者と消費者と地域が一緒に育てる。