TAMファームさんでワークショップ♪2」土壌調査♪

 

691BBF88-56BC-46A9-AB81-91A19F738D15 ED0D7E8F-92F2-47C5-9C30-56906E0AF65C

 

①の続き
堆肥づくりの前に土のワークも少し行いました!

土の性質を判断する「土性調査」
と、
土の科学性を分析する「土壌分析」
の2つです(^^)

土性調査は、
穴を数カ所空けたペットボトルに土塊を入れ
同じ量の水を注ぎ水が抜ける速さや
塊のほぐれ方などから土の性質を見つけていきます。

砂が多いのか?
粘度が多いのか?
みかん山の場所により違いは大きくあるのか?
etc

土壌調査は、
科学実験的に土の中にある成分の数値を測定して
いきます。

土の先生「たむさん」の事務所の二階は、
小さなラボのよう!
田んぼを見渡しながら測定される姿が印象的でした。

みかん山の中で二ヶ所の土を調査したのですが、
違いが明確に現れてビックリしました。

一番差が出たのが窒素とカルシウムの量です。
来年苗木を植える予定の場所は、
数値があきらかに高く現れました。

おそらく以前生産されていた際にかなり大量に
科学肥料が投入されていた場所で、
それが残っているのではないか?
と、のことです。

また、やや酸性に傾いている土壌でもある
ことがわかりました。

酸性度とは、酸の強さの程度を示す値で、pH(水素イオン指数)で表されます。

pHは水素イオン(H+)濃度を表す指数で、
「0(酸性)〜7(中性)〜14(アルカリ性)」で表されます。

ちなみに柑橘の栽培に向いているpHは、
5〜5.5と言われています。

土が酸性になる理由は、

●雨(酸性雨)が多いため、
●土中のアルカリ分(石灰分)が流されるため
●化成肥料を入れるため
●植物そのものも土壌を酸性化するため

と理由が色々あるそうです。

現在の土壌の質と酸性度、
養分数値が明らかになったので、

次は
どのような土づくりを目指して、
そのためにどうしていくか?を、
試行錯誤しながら学んでいこうと思います。

例えば、
酸性を中和していくには、
一般的には苦土石灰が使われますが
籾殻燻炭も酸性の中和に効果があるそうで、

色々工夫しながら土壌改良も進めていきたいなと
思います。

また、ご報告いたしますね♪

55850954-1210-4347-8C9A-8CF765165099

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■NPO法人しあわせみかん山

2012年より、高知県にある後継者が居なくなって衰退するみかん山を引き継ぎ、自然栽培で山を再生させることを目指して、みんなでみかん山づくりに取り組んでいます。

『多様ないのちと共生するみかん山には色々な果樹が育ち、
持続可能な「農・食・環境」の学び場として発展している』

と、いう10年ビジョンを2017年に描き、
そこに向かって植樹計画や土壌改良を試行錯誤してきました。

2019年は、10年ビジョンに向かって進む、記念すべき1年目。
どんな展開になるのかワクワクしています♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サポーターとして応援しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みかん山の活動は、全国のサポーターさんや10年ビジョン基金によって支えられています。

みなさまの、幅広い応援やご協力、
どうぞよろしくお願いいたします(^ ^)

http://mikanyama.org/supporter/

●サポーターとは、みかん山の夢に共感し参画してくださる継続型支援の会員さんです。

●サポーターさんに様々な形でみかん山の事業に参画していただくことが、10年ビジョン実現の大きな原動力になります♪

●現在、
全国の個人300人法人12社のサポーターさんに支えられています(^ ^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10年ビジョン基金に寄付をして応援しませんか?

●10年ビジョン基金とは、自由な金額をいつでも寄付することができる窓口です♪

●基金に集まった資金は全て、10年ビジョンに向けたみかん山づくりの事業に活用され、ビジョンを実現させていく大事なツールになります♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■経営理念

●夢
世界中のみんなで、
1000年つながる「農業と食」を育てる。

●目標
自然栽培×手つなぎ流通の実践とその普及

●おもい
「持続可能な農業」と「いのちを育む食」を通じて、
人と自然が思い合う「しあわせ(思合わせ)」な社会を、
生産者と消費者と地域が一緒に育てる。