25
2015「 草刈の季節です。」
今、高知の田舎では、 毎日どこかで、草刈機の音が響きわたるほど、草刈の季節です。 この時期の草の勢いは、ホントにスゴイ! 刈っても刈っても、あっという間に、半月後には元通りに。 この生命力には、心か...
続きを読む
今、高知の田舎では、 毎日どこかで、草刈機の音が響きわたるほど、草刈の季節です。 この時期の草の勢いは、ホントにスゴイ! 刈っても刈っても、あっという間に、半月後には元通りに。 この生命力には、心か...
続きを読む
週末に、今年7回目の、お酢の散布をしました。 散布作業には、 ①動力噴霧器 ②ホース ③タンク(500ℓ用) と、3つの道具がセット。 今回は...
続きを読む
雨が続いて、むくむくと大きくなってる、 赤ちゃんみかん。 マッチ棒サイズだった5月から、 ここまで大きくなりました。 一月前、 5月のあかちゃんみかん の写...
続きを読む
オーガニックって、何だろう? カラダにイイモノ? ファッション? ライフスタイル? 健康や安心を売りにしているオーガニック業界の一部では、 オーガニックだから良い、そうでないものは悪い、 といった販促手法が、よく使われています。 添加物の恐...
続きを読む
しあわせみかん山の、 27年度4大プロジェクトのひとつ、 その名も、「わくわく!苗植え大作戦」 このプロジェクトは、 「いけいけ、排水プロジェクト」とセットで、 5年計画の長期的なもの。 水の被害で樹が枯れた場所...
続きを読む
昨日、今年6回目のお酢の散布をしました。 お酢の散布は、タンクと動力噴霧器を軽トラに積んで、 二人一組で行ないます。 一人が散布...
続きを読む
みかんの樹を、枯らしてしまうニクイヤツ。 その名も、「ゴマダラカミキリムシ」。 毎年6月~8月ごろ、産卵に集まってきます。 その幼虫が、樹の内部や根を食い荒らして成長し、 枯らしてしまうことも。 &...
続きを読む
もうすぐはじまる全国発売に向けて、 みかんジュースのシールが、リニューアル! 緑が入って、ちょっとオトナな雰囲気になりました^^ 2年前、 一枚のスケッチブックに描い た、ヘッポコな絵から(笑) ち...
続きを読む
子育て情報誌 お母さん業界新聞の「高知peopl」のコーナーに、 載せてもらいました(^^) 三月に、高知市のさくらい幼稚園の講演会で スピーチさせていただいたご縁から、 サポーターさんになっていただき、今回の取...
続きを読む
赤ちゃんみかんの、生理落下がはじまりました! 黄色く変色していく実は、 自然に淘汰されて、落下していきます。 みかんの樹の仕事は、大きく分けて、2つ。 ひと...
続きを読む