7月

02

2019
「通気透水溝づくり♪」

「通気透水溝づくり♪」

苗の畝の横に、 土壌改良を目的にした溝を掘っています(^-^) 「通気透水溝(つうきとうすいこう)」の効果は、 その名の通り土の中に空気が通り、雨水がゆっくり浸透しやすい環境をつくること♪ 土中に酸素が入り、 かたくしまった土が団粒化してい...

続きを読む


7月

02

2019
「レモンの花の蕾はムラサキ♪」

「レモンの花の蕾はムラサキ♪」

2年前に植えたレモンの花が咲き始めました! みかん山では今苗木を更新している時期なんですが、みかん以外の柑橘も植えています(^-^) レモンの花びらは、 みかんと同じように白いのですが、蕾の時だけ花びらの裏側がピンクに近い紫色をしています。...

続きを読む


6月

12

2019
「カラタチの芽が出た!

「カラタチの芽が出た!

東京のサポーターさんからカラタチの種をいただいたので、植えたら芽が出てきました!! 温州みかんの苗は接木といって、 台木にする木にみかんの枝を接いで苗をつくります。 種からみかんの木が育つわけではないんですね(^-^) 台木には、 カラタチ...

続きを読む


6月

12

2019
「タイヤ交換ワーク♪」

「タイヤ交換ワーク♪」

一輪車のタイヤを新しいのに交換しました! 道具類の使い方、修理やメンテナンスの仕方は、 いつも年長スタッフが教えてくれます(^^) ただ、 タイヤを交換する方法だけではなく、 例えばタイヤの素材による違いや、 例えば工具を使うコツ、 例えば...

続きを読む


6月

12

2019
「みかんは葉から出て枝が伸びる♪」

「みかんは葉から出て枝が伸びる♪」

みかんは常緑樹なので、 冬の間も葉っぱは落ちずに、 春になると新しい葉っぱが先に出てきます(^^) 桜など落葉樹は、 春になると花から先に咲きその後葉が茂りますよね。 みかんは3月の終わり頃にチョコンと小さな芽を出して、日に日に葉が開いてい...

続きを読む


6月

12

2019
「最強の防除は、テデトール!」

「最強の防除は、テデトール!」

一般に、 防除といえば農薬を散布する事なんですが、 「どんな虫にも効果がある防除って知ってますか?」 と、林業大学校で教わったことがあります。 「その名もテデトールです!」 テデトール=手で捕ーる。 虫はとにかく早めに見つけて卵や幼虫の内に...

続きを読む


6月

12

2019
「柳本果樹園さんでお勉強♪」

「柳本果樹園さんでお勉強♪」

みかん山のある香南市で、 代々みかん栽培を続けられている大先輩の 「柳本果樹園」さんに、 植樹のお手伝いに行ってきました(^^) 柳本さんは、 ご自身が農薬がかぶれる体質になってしまったのをきっかけに、 除草剤は使わず、 減農薬でみかんを育...

続きを読む


6月

12

2019
「芽吹き♪」

「芽吹き♪」

今年植樹した苗たちが芽吹いてきました! 可愛らしい薄黄緑色の芽をみると、ワクワクします(^^) みかんの木は、 葉の根元から新しい芽が出てきます。 3月の終わり頃から、 チョコンと1〜2mm芽が出てきて、 葉や枝に成長していきます。 みかん...

続きを読む



Page 40 of 99« First...102030...3839404142...506070...Last »