19
2021「石積み学校(後編)その④」ーどうやって積んでいったのか?天端編ー
③の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、水糸を張って石積みの角度をきめて積み上げていくお話をしました。...
続きを読む
③の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、水糸を張って石積みの角度をきめて積み上げていくお話をしました。...
続きを読む
②の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回から、どうやって積んでいったのか?を、ふりかえりながらご報告しています^ ^ 前回、根石と呼ばれる一番下の基礎になる石を積みました。 その後は、水...
続きを読む
①の続き 2月6日7日の二日間に渡って、しあわせみかん山で、石積み学校が開催されました! 前回、石積みの劇的ビフォーアフターの写真をご報告いたしましたが、 これをどうやって積んでいったのか?を、ご報告いたします^ ^ 石積みの行程は簡単にわ...
続きを読む
ー石積み学校準備中♪ー 2月6日7日は、石積み学校(後編)を開催します! おかげさまで今回はお天気に恵まれそうな予報です。 当日のお手伝いに、 高知大学の学生さんがボランティアで参加してくれることになり、 打ち合わせをしました^ ^ 現場を...
続きを読む
土壌改良のために植えた麦が、 綺麗に一定の高さを残して無くなっていました! 誰かが刈り取ったように高さが揃っていて、ビックリ 生き物調査の専門的な仲間に相談してみたら、 犯人は間違いなく、鹿!とのことでした! みかん山では定点カメラを設置し...
続きを読む
ー宝探し・石集め♪ー 1月23.24日開催予定の石積み学校(後編)の準場を、専門的な仲間と一緒に進めています! 前回開催した石積み学校(前編)で、 石積み予定地に必要な石の量を積算しました。 石積みに必要な石は2種類で、 積み石とぐり石です...
続きを読む
ー畑から出てきた石を活用♪ー (写真は石積み学校さんHPより) 1月23.24日開催予定の石積み学校の準場を、専門的な仲間と一緒に進めています! 同時進行で苗木を植えるために、圃場整備も始めています。 今回の圃場整備は、畑の中の草や木の株を...
続きを読む
ーみかん山再生プロジェクトvol4ー (写真は石積み学校さんHPより) 1月23.24日開催予定の石積み学校の準場を、専門的な仲間と一緒に進めています! 今回の石積み学校(後編)では、 みかん山の段々畑の法面が崩れていきているのを、石積みで...
続きを読む
ーみかん山再生プロジェクトvol4ー (上記写真は石積み学校さんHPより) 1月23.24日開催予定の石積み学校の準場を、専門的な仲間と一緒に進めています! みかん山の再生には、植樹や土づくりと同時進行で基盤整備が必要です。 基盤整備とは、...
続きを読む