20
2025
「 成木園地づくりvol2 」 –2025年2月の定例プログラム–
2025年2月15日(土) 2月のワークショップを開催しました! しあわせみかん山では、月に1回第3土曜日の定例プログラムとして、 専門的な仲間と一緒にワークショップを開催しています。 2月は「成木園地づくり」をテーマに、簡易の測量や整地の...
続きを読む
2025年2月15日(土) 2月のワークショップを開催しました! しあわせみかん山では、月に1回第3土曜日の定例プログラムとして、 専門的な仲間と一緒にワークショップを開催しています。 2月は「成木園地づくり」をテーマに、簡易の測量や整地の...
続きを読む
しあわせみかん山では、 高知県佐川町で有畜複合農業を営むTAMファームの代表、通称「たむさん」を講師に、 農空間(のうくうかん)づくりに取り組んでいます。 たむさんが目指す「農空間づくり」の一番の軸は、生産性と生態系保全が両立する農空間をデ...
続きを読む
しあわせみかん山では、2021年度より「土の学校」がスタートしました。 高知県佐川町で有畜複合農業を営むTAMファームの代表、通称「たむさん」を講師に、 農空間(のうくうかん)づくりに取り組んでいます。 たむさんが目指す「農空間づくり」の一...
続きを読む
2025年1月18日(土) 1月のワークショップを開催しました。 テーマは「成木園づくり」 苗木を定植する予定の園地で、ハンマーモアを使った草刈りをしました! (スミマセン、看板の日付が間違っていますが、1月18日(土)が正しいです。) 成...
続きを読む
「ライ麦クッキー、開発中♪」 2021年秋に種まきしたライ麦。 2022年春に収穫して、現在はクッキーを開発中です♪ ライ麦の目的は、 苗木を育てる幼木園の土づくりのため。 ライ麦の根が耕運機が届かない地中深くまで伸びることで、土壌改良の効...
続きを読む
7月23日(土) 専門的な仲間と一緒に石積みの設計ワークを開催しました! 2022年9月・10月と、2回に分けて、 石積みを新設するワークショップを開催予定で、その下準備のための設計ワークです。 段々畑に続く進入路の道幅を拡幅するため、 法...
続きを読む
①の続き 2022年6月25日(土) 広場の排水づくりワークを開催! 「みんなで広場づくり」は、 もともと駐車場だった場所を、 炭焼き場や資材置き場など多機能な広場として リニューアルするプロジェクトで、 専門的な仲間と協同で開催しています...
続きを読む
2022年6月25日(土) 広場の排水づくりワークを開催! 「みんなで広場づくり」は、 もともと駐車場だった場所を、 炭焼き場や資材置き場など多機能な広場として リニューアルするプロジェクトで、 専門的な仲間と協同で開催しています♪ プロジ...
続きを読む
ー農空間デザインづくり♪ー ②の続き 2022年5月21日(土) みかん山では 「土の学校」のワークショップを開催しました! みかん山再生に向けた最大の課題は「土づくり」です。 そこで、専門的な仲間と一緒に持続可能な果樹園への再生を目指して...
続きを読む
ーキーゼライトの寄付をいただきました♪ー ①の続き 2022年5月21日(土) みかん山では 「土の学校」のワークショップを開催しました! みかん山再生に向けた最大の課題は「土づくり」です。 そこで、専門的な仲間と一緒に持続可能な果樹園への...
続きを読む