24
2020「石積み学校(前編) その ③」
ーミニレクチャーが大人気!ー ②の続き 2020年10月17日(土) みかん山で石積み学校前編を開催しました! あいにくの雨でしたが、 午前中は石積みの技術を座学で学び、 午後からは石積み予定地で設計ワークを行い、 1000個の積み石が必要...
続きを読む
ーミニレクチャーが大人気!ー ②の続き 2020年10月17日(土) みかん山で石積み学校前編を開催しました! あいにくの雨でしたが、 午前中は石積みの技術を座学で学び、 午後からは石積み予定地で設計ワークを行い、 1000個の積み石が必要...
続きを読む
ー現地で石積みの設計をしてみよう!ー ①の続き 2020年10月17日(土) みかん山で石積み学校前編を開催しました! 午前中石積みの技術的なお話を聞かせていただき、 午後からはいよいよ現地へ! あいにくの雨でしたが、 石積み予定地で設計ワ...
続きを読む
ー石積み学校の活動と石積みの持続可能性ー 2020年10月17日(土) みかん山で石積み学校前編を開催しました! あいにくの雨でしたが、 約20名の方が参加してくださって嬉しく思いました。 今回は前編で、 1月に開催予定の後編に向けた現地視...
続きを読む
10/17「石積み学校」を開催します! おかげさまで定員となりましたので募集を締めきらせていただきます(^^) 「石積み学校参加者さんの石垣紹介」 写真は、徳島県の阿部農園さんの畑です。 石積み学校に参加されて、 石積みの技術を習得し、ご自...
続きを読む
「石積み学校とは?」 石積み学校は、農地の石積み技術を継承するために、2013年に設立されました。 コンクリートを用いない空石積みの技術を有する人が少なくなり、石積みの風景を継承することが困難になってきていたためです。 以来、石積み学校では...
続きを読む
7月25日土曜日 東京山の上大学という市民大学が開催する オンラインのゼミでしあわせみかん山の代表の岩間由奈さんが、スピーカーをさせていただきました♪ ※サステナブルライフゼミとは? サステナブルライフゼミ 以下、当日レポートをご紹介いたし...
続きを読む
コロナの感染拡大防止に向けて、植樹祭を中止いたしました。 みかん山の再生の土台である古くなった木の更新と土壌改良を たくさんの人に知っていただく小さな一歩として企画準備していたので とても残念ですが、 感染拡大防止を第一に考え、中止を決断し...
続きを読む
3月22日日曜日11時〜 テレビ高知さんの「頑張れ高知エコ応援団」という番組で、薪祭りの様子が特集で20分間放送されました♪ 薪祭りのプログラム内容は、 みかん山の再生の一端を体験する石垣を壊してしまう木の伐採体験や、薪づくり...
続きを読む
昨年大好評だった植樹祭が、 4月11日に開催決定!! 今回のチラシも高知大学農学部の学生さんが作成してくれました♪ ●イベント内容 しあわせみかん山では、山の再生活動の一環として古くなったみかんの木の植え替えを行っています。 今回のイベント...
続きを読む
みかん山には、 段々畑の壁面から地下水が流れ出る場所があります。 (写真赤丸印) 実は水の力はとても大きくて、 チョロチョロと流れ出る水が 少しづつ壁面を削っていき、大きな穴が空いてしまいました。 この場所を石積みの技術を使って、 壁面の抉...
続きを読む