16
2025「土壌調査及び環境調査結果」 ―保肥力の低い土・日照時間・谷水の課題有りー
2020 年度からスタートした学び場づくりの主軸である「土の学校」。 そのコンセプトは一貫していて、「生態系保全と生産性が両立する農空間づくり」です。 土づくりというと土だけに着目しがちですが、土づくりが継続的に行われるサイクルを、 作物の...
続きを読む
2020 年度からスタートした学び場づくりの主軸である「土の学校」。 そのコンセプトは一貫していて、「生態系保全と生産性が両立する農空間づくり」です。 土づくりというと土だけに着目しがちですが、土づくりが継続的に行われるサイクルを、 作物の...
続きを読む
先日の道づくりワークショップの時に、 お昼ごはんははがまで炊いたごはんでした♪ 地域のスーパー、サンプラザさんの新入社員さんと一緒に火おこしからスタート。 ふいてきたねー! 火加減はどうするの? などなど、 ワイワイしながらみんなで薪ごはん...
続きを読む
ー地域スーパーさんの社員研修に♪ー 2022年4月16日(土) 道づくりのワークショップを開催いたします♪ しあわせみかん山の再生に向けた課題は色々ありますが、その 一つが環境整備です。 中でも、 山頂まで 1000m続くつづら折れの山道(...
続きを読む
4月17日(土) 「土の学校2021前編」を開催しました! 昨年から進めていたこの企画は、 高知県佐川町で有畜複合農業を営むTAMファームの「たむさん」(写真右)と協同で開催しています^ ^ たむさんは土壌医の資格を持つ土の専門家でもあり、...
続きを読む
2021年からみかん山でスタートする 「土の学校」で、 オカラを土づくりに使うことになりました! オカラをいただけるお豆腐やさんを探していたら、 高知市春野にあるこだわり豆腐の豆匠庵さんからいただけることに! 豆匠庵さんは、なめらかな食感の...
続きを読む
ーピールジャムが好評です♪ー② 全国のサポーターのみなさん、 年末にお届けしたピールジャムはいかがでしたか? ピールジャムは、 みかんの皮を丸ごとミンチにして、コトコト煮詰めた開発中の商品です♪ 先週、高知のサポーターさんが、 「ピールジャ...
続きを読む
全国のサポーターのみなさん、 年末にお届けしたピールジャムはいかがでしたか? ピールジャムは、 みかんの皮を丸ごとミンチにして、コトコト煮詰めた開発中の商品です! ほろ苦の甘さとミンチの食感が楽しい、どこにもないジャムが出来てきました。 東...
続きを読む
ーみかんピールジャムのお楽しみ方ー 全国のサポーターのみなさん、 お手元にみかんとピールジャムのセットは届きましたか? ピールジャムは、 皮まで安心して食べられるしあわせみかんを、 皮ごとまるまるミンチにして、コトコト煮詰めて手づくりしてい...
続きを読む
9月13日、 高知の伝統市場、日曜市に出店してきました! 前日夜中まで降っていた雨が上がり、 当日は青空が見える快晴に! しあわせみかん山と一緒に、 柑橘の自然栽培を目指している農業女子グループ「はちきんカンキッツー」として、 以下の色々な...
続きを読む