1月

16

2025
created by dji camera

「土壌調査及び環境調査結果」 ―保肥力の低い土・日照時間・谷水の課題有りー

2020 年度からスタートした学び場づくりの主軸である「土の学校」。 そのコンセプトは一貫していて、「生態系保全と生産性が両立する農空間づくり」です。 土づくりというと土だけに着目しがちですが、土づくりが継続的に行われるサイクルを、 作物の...

続きを読む


1月

10

2025
created by dji camera

「農地を移転しました!」

長らくブログ更新をお休みしていたため、ご心配をおかけしていまい大変申し訳ございません。 全国のサポーターのみなさんには通信でお伝えしていますが、2023年3月にこれまで活動してきた農地を地主さんへ返還し、 育成してきた200本の苗木といっし...

続きを読む


12月

16

2022

「ライ麦クッキー、開発中♪」 2021年秋に種まきしたライ麦。 2022年春に収穫して、現在はクッキーを開発中です♪ ライ麦の目的は、 苗木を育てる幼木園の土づくりのため。 ライ麦の根が耕運機が届かない地中深くまで伸びることで、土壌改良の効...

続きを読む


10月

19

2022
「ライ麦の選別!」

「ライ麦の選別!」

  先日、足踏み脱穀機でなんとか脱穀したライ麦。 この後、粉にする予定でしたが、 粉にするまえに 籾殻や塵を風で飛ばして選別する工程が必要なことがわかりました(^。^) そこで、 地域の農家仲間に相談したら、 唐箕(とうみ)をお借りできるこ...

続きを読む


9月

22

2022
「台風一過!」

「台風一過!」

強風が吹き荒れた台風14号でした。 被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます。 一日でも早い復旧を心より願っています。 高知では暴風域を抜けた朝になっても、 まだ風が強く、場所によっては立っているのも大変なほど。 不安な思いでみかん山...

続きを読む


8月

09

2022
「セスバニア、成長中!」ー植物のチカラで土づくり?ー

「セスバニア、成長中!」ー植物のチカラで土づくり?ー

持続可能な土づくりを実践研究する「土の学校」では、 幼木園で育てた苗木を定植する「成木園」の土づくりがスタートしています。 土づくりには、植物のチカラを活用するため、緑肥を育てて土にすき込む予定です。 そのために種まきした緑肥「セスバニア」...

続きを読む



Page 1 of 9812345...102030...Last »