16
2022「ライ麦クッキー、開発中♪」 2021年秋に種まきしたライ麦。 2022年春に収穫して、現在はクッキーを開発中です♪ ライ麦の目的は、 苗木を育てる幼木園の土づくりのため。 ライ麦の根が耕運機が届かない地中深くまで伸びることで、土壌改良の効...
続きを読む
19
2022「イノシシ被害を石積みで復旧?」
イノシシが山に降りてくる時期になりました! エサを探してあちこち掘り起こすので、 ボコボコになってしまいます。 特に掘り起こさるのが 車道の素掘り側溝の中です。 水が集まる柔らかいところを狙って掘ってくるので、 石積みだったら掘られないかな...
続きを読む
19
2022「ライ麦の選別!」
先日、足踏み脱穀機でなんとか脱穀したライ麦。 この後、粉にする予定でしたが、 粉にするまえに 籾殻や塵を風で飛ばして選別する工程が必要なことがわかりました(^。^) そこで、 地域の農家仲間に相談したら、 唐箕(とうみ)をお借りできるこ...
続きを読む
19
2022「台風前の排水溝掃除は、大正解♪」
9月17日(土) 台風14号が来る前に、 みかん山の頂上まで続く作業道の溝掃除をしました! 道の側溝の掃除をきちんとしておくと、 水がオーバーフローして作業道にあふれてしまうのを防ぐことができ、 豪雨による道の抉れを防ぐことができます。 み...
続きを読む
22
2022「台風一過!」
強風が吹き荒れた台風14号でした。 被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます。 一日でも早い復旧を心より願っています。 高知では暴風域を抜けた朝になっても、 まだ風が強く、場所によっては立っているのも大変なほど。 不安な思いでみかん山...
続きを読む
24
2022「竹壁づくり②」ーボランティアのチカラで完成♪ー
みかん山の「かま屋」と呼ばれる集い場の竹壁、を張り替える「竹壁づくり」。 前回7月に半分まで竹を張り替えた事をブログにアップしていたら、 それを見た千葉県のサポーターさんが 「手仕事が好きなので、ぜひお手伝いしたい」と、 ボランティアに来て...
続きを読む
09
2022「セスバニア、成長中!」ー植物のチカラで土づくり?ー
持続可能な土づくりを実践研究する「土の学校」では、 幼木園で育てた苗木を定植する「成木園」の土づくりがスタートしています。 土づくりには、植物のチカラを活用するため、緑肥を育てて土にすき込む予定です。 そのために種まきした緑肥「セスバニア」...
続きを読む
09
2022「蜂の巣退治!」
みかん山の集い場「かま屋」に置いてある木箱の中に、 蜂が巣作りをしているのが見つかりました! 毎年7月〜8月はハチが巣作りをする時期なので、 何度もハチ退治をしていますが かま屋で巣作りするのは珍しいです。 みかん山では、 ハチと言えばハチ...
続きを読む
02
2022「ソルゴー、成長中!」ー太陽と菌のチカラで土づくり?ー
持続可能な土づくりを実践研究する「土の学校」では、 新しく苗木を育てる「幼木園」の土づくりがスタートしています。 ↓ 2022年6月3日、堆肥散布・耕運 土づくりには、太陽熱と菌のチカラを活用する予定で「太陽熱養生処理」を実践します。 その...
続きを読む
26
2022「石積みづくり(設計編)」
7月23日(土) 専門的な仲間と一緒に石積みの設計ワークを開催しました! 2022年9月・10月と、2回に分けて、 石積みを新設するワークショップを開催予定で、その下準備のための設計ワークです。 段々畑に続く進入路の道幅を拡幅するため、 法...
続きを読む